Admin   Newentry   Upload   Allarchives

燃えよムチ

馬を見る目はありますが人を見る目はありません

岩田のコメントが??で如何なものか皐月賞回顧 

岩田騎手のコメントがバカなのでいろいろとツッコンでみたい。

日刊スポーツnikkansports.com
ブリランテ岩田、ダービーこそ/皐月賞
3着に敗れたディープブリランテ(牡、矢作)の岩田騎手が、内田騎手の騎乗に脱帽した。「4角を向いた時は勝ったと思ったが、内田さんの馬が内にいて…。あれは地方出身の騎手しかできない」。1角までは行きたがる面も見せていたが、その後は流れに乗れた。課題の折り合い面に成長は見せたが、最後の爆発力で上位2頭には及ばなかった。「輪乗りでも落ち着いていたし、厩舎の気持ちが伝わってきた。この馬にG1を取らせるように頑張らんといかん。日々精進」。ダービーに直行し、リベンジを狙う。


今回もワイド3点しか買っていないので馬券自体は当たってはいるが
◎にしたディープブリランテの岩田のコメントを見て
相変わらずバカなのかなと興味を持った。

「4角を向いた時は勝ったと思ったが、
 内田さんの馬が内にいて…。あれは地方出身の騎手しかできない」


そっかー

なるほどなー

逃げ馬2頭以外の騎手が大外ブン回して

ただ一頭内をついたのは地方出身騎手だからかー

それはすごいなー


お ま え も 地方出身だろうがッ!!!


あぁ知ってるよ
岩田騎手はバカだから「ペースが遅いから下げた」とか言っちゃうもんな
関東の競馬場に行くのに駅でキップが買えなくて
奥さんに買ってきて貰ったのも世間知らずで済ませようや
うん…
今回もそうなんだろうね
自分も元地方騎手だから
  ・(元同じ地方騎手だから)あの内突きが分かる
  ・(元同じ地方騎手だから)あそこは通れる、不思議じゃない
  ・(元同じ地方騎手だから)内田さんの凄さが分かる

…と、いう事を言葉で伝えようとしたんだろうな~

釈然としないが、別に良いだろう。

かかってた割りに最後までジリジリと伸びてたので
スタミナ面的にはダービーも勝負になるだろう。
ただし折り合えればだけど…

ちなみに最近気付いたんだけど春天デルタブルースでの
「ペースが遅いから下げた」という岩田のセリフは
今思うと八百長くさいのかな?と…
彼はバカなりに、言葉を選ぼうとしたが、ペースがどうなろうと陣営から
下げなさいと事前に言われたのではないか?
ペース読みが甘いのは多々見受けられるが地方出身の彼の場合
極端に遅くなった春天で押し上げなかったのは、何度考えても合点がいかない。
そもそも阪神大賞典の時点で前へ行くと言っていたのだが…
こうは考えられないか?当時はサンデー産駒全盛でサンデー孫産の
活躍など必要なく、あの時点で後継と目されたダンスの底上げは
必要なかったと…うがった見方だが、あまりに謎なコメントだったので今でも悩む

2012皐月賞回顧
馬場が悪く、コース取りの差が結果を大きく分けた一戦か
[ゴールドシップ]
内田騎手の好判断が結果を引き寄せたのは誰が見ても間違いない。
血統構成から重厚な面を持つ点、パドック周回時の3歳馬らしからぬ落ち着きと
悪路をものともしない末脚、早い仕上がりを求められる皐月賞である
その完成度は高いように感じる。
ただし他馬との比較に関しては、現時点で結論はだせない。
ほぼ最後方から動き、そしてコーナー手前からガラ空きの内を突き
直線もギリギリ走れる馬場を突き抜けた。レース全体を通して
他馬と別の競馬をしただけに、強いのかハマったのか現時点で判断しない。
-ダービーに関して-
出遅れ癖が気になるが、スタミナ面も豊富で共同通信杯をみるに勝ち負け濃厚か
[ワールドシップ]
スタート直後の躓きが最初の不運、次は騎手の進路選択が付いていなかった。
鞍上福永も言っているが、躓いたことで位置取りが後ろになった事自体は
どちらかというと悪くない。このレースは最後差し競馬になっている。
もしも出が良くて前目に付けていれば、恐らく掲示板はなかったのではないか。
末脚に関しては相当能力が高い。忘れないでほしいが、ここは中山コース
直線が短く、コーナーから直線の位置を考えてもよく伸びている。
-ダービーに関しては-
末脚が強力なので魅力的だが…流れ次第な面を感じる。
[ディープブリランテ]
逃げ馬二頭が離したせいで、中途半端な逃げ馬状態になりかかっている。
あそこで前に馬を置けていたら話は違ったかもしれないが
それでもギリギリ走れるコースを巧みに通って随分最後まで頑張っている。
純粋なスタミナ面はかなりありそう。肉体的には非常にタフな感じ。
折り合い次第で次も勝ち負け出来るとみる。
[グランデッツァ]
札幌組を上位に見立ててきたが、悪路に脚をとられていたという話は
残念である。パドックでの気配自体も上記三騎ほど良くなく
思ってたほど大きく見せれていなかった。
タキオン産駒なので速い上りにも対応すると思われるが、
ダービーは極端な上りになることもあり、そういう面では不安が残る。
あとは中間に故障が無ければいいのだが…。
[メイショウカドマツ]
ゼロスに絡まれ、向こう上面でいったん交わされて直線で再度盛り返している
最終的に交わされ交わされ8着。二頭でやりあってるワリには
最後まで頑張っており、単騎逃げか番手ですんなり行けていれば
着があった可能性がある。今回の皐月で勝ち馬と同じく高く評価出来る一頭。
賞金的に厳しいが同馬のような馬がダービーには必要。

レース後及び今日の新聞各紙をみるに勝ち馬ゴールドシップの強さと
内田騎手の好騎乗が話題だが、それほど一頭が傑出していたレースではない。
今回は鞍上のコース取りの差が出たレース。
まだ3歳世代は上位が混戦であり、ダービーTRとNHKマイルCに注目したい。

ブログランキングに参加しています
にほんブログ村 競馬ブログ 馬体・パドック理論へにほんブログ村 競馬ブログ 競馬コラムへ
ポチっと押してね! ☆(ゝω・)vキャピ
関連記事

Category: 競馬日記

Thread: レース回顧 - Janre: ギャンブル

TB: 0  /  CM: 0

top △

この記事に対するコメント

top △

コメントの投稿
Secret

top △

トラックバック
トラックバックURL
→https://moemuti.blog.fc2.com/tb.php/342-e5bea94a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

top △

2023-12